もう悩まない!丸顔さん向け似合わせ眉毛の決定版|基本の整え方・描き方&垢抜けのポイント

丸みを帯びた輪郭が可愛らしく、優しい印象の丸顔さん。
「なんだか顔が大きく見える気がする」「子供っぽく見られるのが気になる」そんなお悩みを抱えていませんか?
実は、 眉毛の形や描き方を少し工夫するだけで、丸顔さんの魅力をさらに引き出し、お悩みをカバーすることができるんです。
この記事では、丸顔さんにとってもっとも似合う眉毛の形から、基本の整え方、誰でも簡単にできる描き方のコツまで、初心者さんにも分かりやすく 詳しく解説いたします。

丸顔さんの特徴

まずは、丸顔について、改めてその特徴を確認していきましょう
丸顔さんは、顔の縦の長さと横の幅がほぼ同じくらいフェイスラインや頬、おでこにかけて丸みを帯びているのが特徴です。
全体的にふっくらとした柔らかな印象を持ち可愛らしくて親しみやすい雰囲気 が魅力的と言えます。
また、実年齢よりも若く見られやすい 傾向にある方も多いようです
このように、可愛らしさが魅力の丸顔さんですが、「顔が大きく見える」「ぽっちゃりしているように見られやすい」「幼く見える」といったお悩みをお持ちの方もいらっしゃるようです
なぜ丸顔さんは眉毛で悩むことが多いのでしょうか?
その理由の一つに、顔の縦横のバランスが挙げられます。
横幅が広く見えやすい丸顔さんは、眉毛の形や長さによっては、さらにその印象を強調してしまうことがあるのです
また、眉毛は顔の印象を大きく左右するパーツであるため、眉毛の形一つで顔全体のバランスや見え方が大きく変わると可能性があります。
丸顔さんの持つキュートで優しい雰囲気を活かしながら、お顔の悩みをカバーし、バランスの取れた小顔に見せられるよう、眉毛の整え方と描き方のコツを後ほど解説します。

丸顔さん必見!知っておきたい眉毛の基本「黄金比」

丸顔さんに似合う眉毛を見つける上で、まず知っておきたいのが眉毛の「黄金比」です
黄金比とは、眉毛の形がより美しく、バランスよく見える長さや形の比率のことで、主に次の4つのポイントが挙げられます。
  • 眉頭の位置: 小鼻からまっすぐ上に伸ばした線上
  • 眉山の位置: 黒目の外側の端から、または黒目の外側と目尻の間からまっすぐ上に伸ばした線上
  • 眉尻の位置: 小鼻と目尻を結んだ延長線上
眉頭から眉山までの長さと、眉山から眉尻までの長さの比率: およそ2:1が理想です。
この黄金比は、丸顔さんはもちろんのこと、どのような顔型の方にも美しい眉毛を作るための基本となります。
眉毛メイクをする際は、まずこの黄金比を意識して、ご自身の眉毛の眉頭、眉山、眉尻の位置を確認してみましょう
黄金比を把握することで、自分に合った眉毛の長さや角度の目安が分かり、眉毛を整えたり描いたりする際のガイドラインとなります。
この黄金比を基本として、丸顔さんのフェイスラインやパーツバランスに合わせて太さや角度を微調整していくことで、よりバランスの取れた美しい眉毛に仕上げていきます
眉毛メイクが苦手な方も、この黄金比を意識することでコツをつかみやすくなりますので、ぜひ覚えておきましょう。

丸顔さんに似合う眉毛の形とは?

それでは、丸顔さんの可愛らしい雰囲気をさらに引き立て、お顔の悩みをカバーしてくれる、似合う眉毛の形を具体的に見ていきましょう。

優しさを引き立てる「アーチ眉」

アーチ眉は、ゆるやかな曲線を描いた眉の形で、直線的な部分がほとんどなく眉山から眉尻までがなだらかな曲線で繋がっているのが特徴です。
丸みを帯びたフェイスラインを持つ丸顔さんに、このアーチ型の眉はバランスよく顔全体の統一感を生み出してくれます。
また、アーチの曲線が丸顔さんの持つ可愛らしくて優しい雰囲気をさらに引き立て顔の印象にメリハリと立体感を与え、輪郭をすっきりと見せる効果も期待できます。
ただし、アーチの角度をつけすぎると悪目立ちしてしまうため、あくまで自然でゆるやかなカーブを意識することが大切です

小顔効果を狙うなら「長めの眉」

丸顔さんは、顔の縦幅と横幅がほぼ同じ長さであるため、顔の両サイドに余白ができやすく横に広がった印象を与えがちです。
眉尻をやや長めに仕上げることで、この両側の余白を埋め顔の横幅をさりげなくカバーし、「小顔効果」が期待できます。
眉尻をまっすぐ横に伸ばすのではなく、やや下がり気味に描くと、丸顔さんの優しい印象にさらにマッチします。

若々しい印象に「太めの眉」

丸顔さんの場合、顔の横幅と同時に縦幅もカバーすることで、さらなる小顔効果を狙えます。
そのためには、眉毛を程よい太さに描くのがおすすめです
眉毛の幅を目の縦幅の2/3程度を目安に調整してみてください
太めの眉は顔の余白を埋めすっきりとした印象に繋がります。
ただし、太すぎると顔全体のバランスが崩れてしまうため、注意が必要です。
眉山に軽く角度をつけ、眉尻にかけて自然に細くなるように描くと、バランスが取りやすくなります。

丸顔さんが要注意!相性の良くないNGな眉毛の形

丸顔さんに似合う眉毛がある一方で、避けた方が良い眉毛の形もあります。
これらの眉毛にしてしまうと、丸顔さんの持つ魅力を十分に引き出せなかったり、お顔の悩みを強調してしまう可能性があるため、注意が必要です。

避けるべき「平行で直線的な眉毛」

地面と平行で一直線な眉毛は、丸顔さんの曲線的なフェイスラインになじみにくく浮いたような印象になりがちです。
どうしても平行眉に挑戦したい場合は、眉尻を適度にカーブさせた平行アーチ眉にすると、比較的丸顔さんにも取り入れやすいでしょう
ただし、完全に直線的な平行眉は避けるのが無難です

小顔効果を損なう「短い眉毛」

丸顔さんは、顔の横幅をカバーするために、ある程度の眉毛の長さが必要です。
短い眉毛にしてしまうと、顔の横幅が強調され、小顔に見せるのが難しくなってしまいます。
元々眉毛が短い方は、メイクで長さをプラスするように心がけましょう。
ペンシルで一本一本描き足すようにすると、より自然な仕上がりになります

顔の余白を強調する「細い眉毛」

丸顔さんの中には、顔のパーツが中央に集まって見えやすい方もいます。
そのような方が細い眉毛にしてしまうと、顔の余白が目立って膨張した印象になりがちです。
それを避けるためには、前述の通り眉の太さを程よくキープすることが大切です。
目幅の約2/3より細くならないよう、整える際は剃りすぎ・抜きすぎに注意しましょう
薄くて細い眉毛は、顔に締まりがなく、丸いフェイスラインがさらに強調されてしまいます

 【基本】丸顔さんに似合う眉毛の整え方とコツ

似合う眉毛の形が分かったら、次は実際に眉毛を整えていきましょう。.
  1. 黄金比に基づいた眉頭・眉山・眉尻の位置決め再度確認: 眉毛を描く前に、黄金比を参考に、眉頭、眉山、眉尻の理想的な位置をアイブロウペンシルなどで軽く印をつけて確認しましょう
  2. 理想の眉毛の形のアウトラインを取る:決めた眉頭、眉山、眉尻の位置を繋ぎ、理想の眉毛の形アウトラインを描きます。丸顔さんには、ゆるやかなアーチを意識して描くと良いでしょう
  3. 眉毛からはみ出した余分な毛を処理する:アウトラインからはみ出した余分な毛を、眉毛コームでとかしながら眉ハサミで丁寧にカットします。根元から処理したい場合は毛抜きを使用しますが、抜きすぎには注意しましょう眉シェーバーを使う際は、肌を傷つけないように優しく滑らせるのがポイントです。眉上の太い毛を剃りすぎると、剃り跡が目立ちやすいため、注意が必要です。自己処理の際は、鏡で全体のバランスを見ながら少しずつ行うことが大切です。
  4. スクリューブラシで毛流れを整える:最後に、スクリューブラシで眉毛全体の毛流れを整えます。眉頭は眉間に向かって、眉山から眉尻にかけては斜め下に向かってとかすと、より自然な仕上がりになります

 

もし自信がない場合は、眉毛サロンでプロに整えてもらうのも一つの方法です。

【実践】丸顔さんに似合う眉毛の基本的な描き方とコツ

眉毛を整えたら、次は実際に描いていきましょう。

初心者向けの基本的な描き方とコツ

  1. アイブロウペンシルでアウトラインをなぞる:眉毛が薄い部分や足りない部分を中心に、ペンシルアウトラインを優しくなぞります。丸顔さんには、ゆるやかなアーチを意識しましょう。眉尻はやや長めにすると小顔効果が期待できます
  2. アイブロウパウダーで隙間を埋める:パウダーをブラシに取り、アウトラインの内側の隙間を埋めるようにふんわりと乗せていきます。眉頭は薄く眉尻に向かって濃くなるようにグラデーションをつけると、より自然な仕上がりになります
  3. スクリューブラシでぼかす:描いた眉毛全体をスクリューブラシで優しくぼかします。こうすることで、色の濃淡が馴染み 、自然な仕上がりになります。特に眉頭は丁寧にぼかすと、よりナチュラルになります
  4. 眉マスカラで立体感をプラス:必要に応じて、眉マスカラで眉毛に立体感を与えます。毛流れに沿って塗布することで、より垢抜けた印象になります

色の選び方

アイブロウアイテムの色は、髪色よりもやや明るめブラウン系を選ぶと、柔らかく優しい印象になります
特に暖色系のブラウンは、丸顔さんの持つ柔らかな雰囲気に良く似合います
明るすぎるゴールド系は、眉の形がぼやけて顔が膨張して見える可能性があるため、注意が必要です

上級者向けの実践的なアドバイス

リキッドアイブロウやジェルアイブロウを使うと、より繊細なラインを描くことができ、毛が少ない部分にも自然な毛流れをプラスできます。
ハイライトカラーを眉下の骨に軽く入れると、眉毛がリフトアップして見え、立体感がさらに増します。
コンシーラーを眉毛のアウトラインの外側に塗布してぼかすと、眉の形がより際立ち洗練された印象に仕上がります。

Q&A:丸顔さんの眉毛に関するよくある質問

平行眉やストレート眉はやっぱり似合わないの?
A. 丸顔さんの曲線的なフェイスラインには、直線的な平行眉なじみにくい傾向があります
しかし、眉尻に緩やかなカーブを加えた平行アーチ眉であれば、挑戦しやすいかもしれません
ご自身の顔のバランスを見ながら、調整してみてください
もし不安な場合は、眉毛サロンで相談してみるのも良いでしょう
薄い眉と濃い眉、どちらが丸顔に似合う?
 どちらかと言えば、丸顔さんにはある程度の濃さがある眉毛の方がおすすめです
薄い眉毛は形がぼやけて見え顔全体が膨張して見える可能性があります。
適度な濃さがあることで、眉毛に存在感が生まれ、丸顔でもメリハリのある仕上がりになります。
眉メイクで濃さを出す際は、明るめのブラウンでグラデーションを意識すると、重くなりすぎません
眉毛サロンに行くメリットは?
眉毛サロンでは、プロの視点からあなたの骨格や顔のバランスに合わせた最適な眉毛の形を提案・施術してもらえます
自己処理が難しい方や、自分に本当に似合う眉毛を見つけたい方、毎日のメイクを楽にしたい方におすすめです
ワックス脱毛や眉毛カットなど、専門的な技術で理想の眉毛に近づけることができます
眉毛アートメイクは丸顔にもおすすめ?
眉毛アートメイクは、すっぴんでもきれいな眉毛を保てるというメリットがあり、メイク時間の短縮にも繋がります。
丸顔の方でも、似合う形にデザインしてもらうことで、お悩みをカバーし、魅力的な印象をキープできる可能性があります
しかし、簡単には消せない施術後にダウンタイムがある、複数回の施術が必要などの注意点もあります
施術を受ける際は、メリットとデメリットを充分に理解し、信頼できるクリニックを選ぶようにしましょうで受けるようにしましょう。

まとめ

この記事では、丸顔さんにとってもっとも似合う眉毛の形から、基本的な整え方、誰でも簡単にできる描き方のコツまでを詳しく解説してきました。
丸顔さんに似合う眉毛のポイントは、
  • ゆるやかなアーチ眉で、丸みを帯びたフェイスラインに自然に調和させること
  • やや長めの眉にすることで、顔の横幅の余白をカバーし、小顔効果を狙うこと
  • 程よい太さの眉 で、顔の余白を埋め、すっきりとした印象を目指すこと

です。

大切なのは、黄金比を参考にしながらも、ご自身の顔の形やパーツバランスに合わせて微調整することです
今回ご紹介した整え方や描き方のコツを参考に、ぜひご自身にぴったりの眉毛を見つけて、丸顔ならではの魅力を引き立てられると良いですね。