一気に垢抜け!アーチ眉の書き方・整え方完全ガイド|初心者でも失敗しないコツと似合う顔型

日々のメイクで「なんだか垢抜けない」「眉毛が決まらない」と感じている方も少なくないでしょう。
眉毛は、顔の印象を大きく左右する重要なパーツです。
アーチ眉は、女性らしさや優しさを演出し、トレンドに左右されにくい定番の形として多くの方に愛されています
この記事では、アーチ眉に憧れる初心者さんでも安心して挑戦できるよう、基本の整え方から、失敗しない書き方、そしてご自身の顔型に似合うアーチ眉の見つけ方までを解説していきます
この記事を読めば、あなたもきっと理想のアーチ眉を手に入れ、一気に垢抜けた印象を手に入れられるはずです。

アーチ眉とは?

まず、「アーチ眉とはどんな眉毛なのか?」について改めて確認しましょう
アーチ眉とは、眉山にかけて緩やかな曲線を描き、全体的に丸みのある形の眉毛のことを指します
この柔らかな曲線が、顔全体に優しさや女性らしい穏やかな印象を与えるとされています
また、丸みのあるアーチは、トレンドに左右されにくく、時代を超えて愛される定番のデザインと言えるでしょう
しかし、注意しておきたい点もあります
細すぎたり、カーブの角度がきつすぎたりするアーチ眉は、かえって古くさい印象を与えてしまう可能性があります
そのため、ほどよく太さを持たせながら、自然なカーブを描くことが、垢抜けアーチ眉を作る重要なポイントです

理想のアーチ眉を手に入れるための基本:自眉の整え方

美しいアーチ眉を描くためには、土台となる自眉をしっかりと整えることが必要不可欠です
ここでは、初心者さんでも簡単にできる基本的な眉の整え方をご紹介します
まず、理想のアーチ眉の形を眉ペンシルなどで描いてみましょう
眉頭、眉山、眉尻の位置を意識しながら、なりたいアーチの輪郭を軽く描きます
この時、眉毛を縁取るように濃く描いてしまうと、後の作業がしにくくなるため、おおよその形がわかる程度に印をつけるようにしてください
次に、描いた理想の眉の輪郭からはみ出た余分な眉毛を処理していきます
眉の上側の産毛などは、眉用のシェーバーを使うと、肌に負担をかけにくく、素早く処理できます
シェーバーは上から下へ、優しく滑らせるように動かしましょう
眉上の毛は、後でアーチのカーブを作る際に必要になる場合があるので、抜きすぎないように注意が必要です
眉と目の間の太く濃い毛は、理想のアーチのラインからはみ出た部分を毛抜きで1本1本丁寧に処理していくのがおすすめです
この部分を綺麗に整えることで、アイメイクがより際立ちます
眉毛の長さを整えるには、眉用のコームを使って毛流れに沿ってとかし、コームからはみ出た長い毛を眉用ハサミで少しずつカットします
眉頭から眉山にかけては下から上に、眉山から眉尻にかけては上から下に向かってコームを当ててカットすると、綺麗に仕上がります
一度に短く切りすぎないように、少しずつ調整してください
最後に、眉毛メイクを一度落として、自眉の状態を再度確認しましょう
気になる細かい部分や、まだ処理できていない毛があれば、シェーバーや毛抜きを使って丁寧に仕上げます
反対側の眉毛も同様に整えたら、基本の眉の整えは完了です

初心者でも簡単!アーチ眉の基本的な描き方

自眉を整えたら、いよいよアーチ眉を描いていきましょう
ここでは、初心者さんでも簡単にできる基本的なアーチ眉の書き方をご紹介します

用意するもの

  • アイブロウペンシル
  • アイブロウパウダー
  • アイブロウブラシ(細いものと太いもの)
  • スクリューブラシ
  • 眉マスカラ

アーチ眉を描く際には、眉頭、眉山、眉尻の3つのポイントを意識することが大切です
  1. 眉山~眉尻のアウトラインを取る:眉山から眉尻にかけて、緩やかなカーブを描きながらアウトラインを決めます眉尻は、小鼻と目尻を結んだ延長線上よりもやや内側にくるようにすると、バランスが良く見えます
  2. 眉頭手前~眉山のアウトラインを取る:眉頭の少し内側から、眉山に向かってなだらかな曲線で繋げます眉頭は濃く描きすぎないように注意しましょう
  3. アウトラインの中をパウダーで埋める:描いたアウトラインの内側を、アイブロウパウダーを使って丁寧に埋めていきます眉全体に均一に色を乗せるように意識しましょう。
  4. 眉頭にパウダーを乗せる:眉頭には、ブラシに残ったパウダーをふんわりと乗せる程度でOKです眉頭は一番薄く仕上げることで、より自然な印象になります
  5. スクリューブラシで毛流れを整える:スクリューブラシを使って、眉全体の毛流れを整えます眉頭は上向きに、眉中央から眉尻にかけては斜め下に向かってブラシを通すと、立体感が出ます

アーチ眉を格上げする!書き方の重要なコツ

さらに、アーチ眉をより美しく仕上げるための重要なコツをいくつかご紹介します

形・長さ

眉頭から眉山までなだらかな曲線を意識することが、自然なアーチを作る上で重要です。
眉山に角度をつけすぎないようにしましょう。急な角度は古臭い印象を与えやすいです
眉の長さはやや短めにすると、バランスが取りやすくなります。
眉頭は、目頭の位置と合わせると、左右のバランスが取りやすくなります
眉尻は、目尻から1cm程度長めを目安に、自然なカーブで下に向かって描きましょう。

カラー

自然なカラーを選ぶことが大切です。基本的には、髪色と同じか、少し明るめの色を選ぶと失敗しにくいでしょう
眉メイクの最後に眉マスカラを使うと、眉毛に立体感と抜け感をプラスできます。眉マスカラの色は、アイブロウパウダーの色より少し明るめを選ぶと、より垢抜けた印象になります

その他

不必要にペンシルを使いすぎないようにしましょう。ペンシルは、眉尻など毛が足りない部分に書き足す程度にとどめ、基本はパウダーでふんわりと仕上げるのがおすすめです

やりがちNGポイントと左右対称に書くコツ

アーチ眉メイクで陥りやすいNGポイントと、左右対称に描くためのコツを知っておくことで、より完成度の高い眉メイクを目指しましょう
アーチ眉を台無しにするNGポイント
  • 眉尻だけが急に細く薄くなってしまう
  • 眉の形が左右非対称になってしまう
全体的に自然な濃淡になるように意識しましょう。
リキッドアイブロウで輪郭を強調しすぎたり、全体的に濃く描きすぎたりすると、ペンで描いたような不自然な眉になってしまいます。
基本は均一に色を乗せ、自眉のような自然な仕上がりを目指しましょう。

アーチ眉を左右対称に書くためのコツ

メイク前に、自眉の状態をよく観察し、左右のバランスを確認しておきましょう
ほとんどの人の眉は左右非対称なので、それぞれの眉の生え方や毛の角度の違いを把握しておくことが大切です。
片眉ずつ完全に仕上げるのではなく、左右の眉を交互に少しずつ描いていくのがおすすめです
眉頭から眉山、眉山から眉尻というように、一部分ごとに左右交互に仕上げることで、全体のバランスを把握しやすくなります
眉頭の位置を両目で確認し、目頭の延長線上を目安にすると、左右のずれを防ぎやすくなります
焦らず、鏡を見ながら少しずつ丁寧に描き進めることが重要です。

 顔型別!似合うアーチ眉の形と書き方

アーチ眉は基本的な形がありますが、顔型によって似合うアーチの角度や太さ、長さが異なります
ご自身の顔型に合わせてアーチ眉を調整することで、より魅力的な印象を引き出すことができます
丸顔さん
丸みのあるフェイスラインには、緩やかなアーチで少し太めの眉が似合います
眉尻を少し長めに描くと、顔全体のバランスが整い、小顔効果も期待できます
面長さん
縦のラインが強調されやすい面長さんには、基本的に平行眉がおすすめですが、アーチ眉にする場合は、カーブを緩やかにし、眉尻をやや短めにすると、縦長の印象を和らげることができます
ベース型さん
エラが気になるベース型さんには、眉山に角をつけず、全体的に丸みを帯びたアーチ眉がおすすめです
やや太めに描くことで、フェイスラインの印象を和らげる効果があります
卵型さん
理想的な顔型と言われる卵型さんは、基本的なアーチ眉がよく似合います。
顔全体のバランスが取れているため、極端な形を避け、自然なアーチを意識しましょう
つり目さん
目尻が上がっているつり目さんには、平行に近い緩やかなアーチ眉にすることで、目元の印象を優しくすることができます
たれ目さん
目尻が下がっているたれ目さんがアーチ眉にする場合は、眉と目の間が広くなりすぎないように、アーチの高さを控えめにするとバランスが良くなります

こんな場合はどうする?アーチ眉のお悩み解決

アーチ眉メイクに関する様々なお悩みについて、解決策をご紹介します。
平行アーチ眉にしたい
眉頭から眉山までは平行に描き、眉山から眉尻にかけて緩やかなアーチを作る「平行アーチ眉」は、アーチ眉が似合わないと感じる方にもおすすめです
骨格を強調して彫り深に見せたい
基本的なアーチ眉を描いた後、眉頭のパウダーを鼻筋に向かって軽くぼかすことで、さりげなく鼻筋の骨格を強調できます
眉尻をやや長めに、リキッドアイブロウでシャープに仕上げるのも効果的です
眉尻の毛がない
アイブロウパウダーとペンシルを使って、眉尻の毛を一本一本描き足すようにして、自然な眉尻を作りましょう
ファイバー入りの眉マスカラも、眉尻にボリュームを出すのに役立ちます
眉毛を抜きすぎて生えてこない
まずは眉毛美容液などで眉毛の育成を促しましょう。
メイクでは、眉毛の足りない部分をペンシルで描き足し、パウダーで隙間を埋めて、ふんわりと仕上げるのがポイントです
眉毛が薄くても綺麗なアーチ眉にしたい
眉メイクが重要になります。眉毛の足りない部分をペンシルで描き足すだけでなく、パウダーで隙間を丁寧に埋め、最後に眉マスカラで仕上げると、自然でふんわりとしたアーチ眉を作ることができます。
男性のアーチ眉
眉山から眉尻にかけての緩やかな曲線がポイントになります。
眉が薄い場合は、眉メイクも検討してみましょう。
最後にしっかりとぼかすことで、不自然な印象になるのを防ぎます。
アーチ眉が似合わないと感じるときの対処法
無理にアーチ眉にせず、平行アーチ眉を試したり、太めのアーチ眉にしたり、カーブを緩やかにして眉尻を短くするなど、工夫してみましょう

まとめ

今回は、初心者さんでも失敗しないアーチ眉の書き方・整え方について詳しく解説しました
アーチ眉は、女性らしさや優しさを引き立てる、トレンドに左右されにくい魅力的な眉の形です
この記事でご紹介した基本の整え方、書き方のコツ、そしてご自身の顔型に合わせた眉の形を参考に、ぜひ理想のアーチ眉に挑戦してみてください
左右対称に描くことや、濃くなりすぎないように注意しながら、丁寧に仕上げていくことが大切です
もし、どうしても眉メイクが苦手な場合は、眉毛サロンへ行く、アートメイクをするという選択肢もあります
プロが眉のデザインを行うため、失敗の可能性は低いです。
今日からあなたもアーチ眉メイクを取り入れて、一気に垢抜けた自分に出会いましょう。